- お知らせ
- イベント情報
2023.03.23
先頭に戻る
2023.03.23
2022.03.18
同志社大学政策学部 教授 藤本 哲史 氏をお招きし、「理系女性研究者のキャリア形成と支援」という題目で令和4年3月10日(木)に男女共同参画推進に関する講演会を本校、第三ブロックの高専及び「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)」連携機関を対象に会場・オンライン併用の特別講演会を開催し、51名の教職員、他機関者(うち11名)が参加しました。
2021.11.02
日時:2021年12月19日(日)
中学生・保護者対象 10:30~11:50
企業関係者対象 13:00~17:10
対象:中学生とその保護者、企業関係者、高専教職員
近畿地区では平成24年12月、平成25年8月に国立高等専門学校機構主催で、平成26~令和元年12月には近畿地区の高専が主催で、高専女子フォーラムを開催し、各方面から大変ご好評をいただきました。令和2年度は残念ながら開催できませんでしたが、今年度は近畿地区の7高専が主催で、「2021年度高専女子フォーラムin関西」をオンラインで開催いたします。
高専の女子学生が、女子中学生・保護者、企業関係者等を対象に、次の内容で発表します。
(1)高専の専門教育の紹介
(2)高専の研究紹介
(3)女子学生の学生生活・課外活動紹介
また、企業の方からも、企業における女性技術者の活躍、男女共同参画の取り組みについてご発表いただき、高専女子学生のキャリア教育、高専教員の研修の場としたいと考えております。
2021.11.01
企業・大学などの次世代リーダー候補者や講座内容に興味のある方向けの
きららかセミナー「リーダーシップと意思決定を学ぶ」を開催します。
奈良高専は、2019年度に女性研究者の活躍促進に向けた取り組みを
支援する「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ」の選定を文部
科学省より受けました。この取り組みの1つとして、地域における女性
リーダーの育成を支援するために、2019年度より「奈良高専きららか
セミナー」を実施しています。本年度は、リーダーに求められる資質と
意思決定の思考プロセスを学ぶ「リーダーシップと意思決定」に関する
講座を開講します。次の時代のリーダー養成に活用ください。男女問わず
ご参加いただけます。また、1つの講座だけでも参加できます。なお、
本講座は、本校専攻科生も受講いたします。
講座スケジュール
財務諸表分析1・2
10月12日(火)、10月19日(火)
コーチング1・2・3
10月26日(火)、11月9日(火)、11月16日(火)
リーダーシップ論1
11月2日(火)
アントレプレナーシップ1・2
12月7日(火)、12月14日(火)
リーダーシップ論2
2022年1月18日(火)
時 間 10時40分 ~ 12時10分
場 所 奈良工業高等専門学校 合同教室
対 象 学生、教職員、企業の技術者・経営者など
定 員 各講座10名
申込締切 各講座が始まる1週間前
申し込み こちらの申込フォームをクリックして必要情報をご入力ください
問い合わせ先 奈良工業高等専門学校 女性エンジニア養成推進センター
電話番号 0743-55-6091
メールアドレス diversity◇jimu.nara-k.ac.jp
(送信の際は◇を@に変えてから送信してください。)
2021.05.25
以下の通り開催しました。
日 時:令和3年3月10日(水) 13時30分~14時50分
対 象:奈良高専及び第三ブロック高専教職員 ※非常勤職員を含む
演 題:「なぜ今ダイバーシティなのか?~男性主導の組織運営を超えて~」
講 師:京都産業大学 ダイバーシティ推進室長
現代社会学部 教授 伊藤 公雄 氏